ワーム②

悟空

2016年11月14日 04:52

夕方近所の岸壁へ。
火気厳禁の大きな看板の前でタバコ吸いながら釣りしてる馬鹿二人の先行者あり。
どうせ暗くならないと釣れないんでしばらく観察。
日が落ちるころお帰りなさいました。

やっぱり…。
ぐちゃぐゃのラインやルアーの空箱、タバコの吸殻にジュースの空缶。間違いなく先行者のものです。

彼らは大便後もお尻は拭かないんでしょうな。

そんな下等動物なら仕方ない。ゴミ拾いしてあげましょう。^ ^


さて。
最近アジが調子いい。
ま、マメですが。

どんなつりにしろ普通、自分の基本的スタートリグ的な物が誰にもあるかと。
それから釣れるにしろ釣れないにしろ、もっと釣れるために上方修正してきますよね?


勘のいいあなた、もうおわかりですね!
ちょいとひねた僕は、
釣れまくってる時程、どうやったら釣れなくなるか研究します^^;

ジグヘの重さ上げていったり、
針のサイズ上げていったり、
ワームの種類もちょいと見られたら恥ずかしいレベルまで試します^ ^

もちろん海の状況はコロコロとかわるんで、あくまで参考なんですが、自分の中でのデータに自信ありです。
長くなりましたんで、泥棒ネコの癒し画像を。


癒されましたでしょうか^ ^


例えば、アピールを増すためにボリュームのあるワームにかえたら一発!とか聞きません?

ホントですかね〜
浮力が増してフォールスピードが変わったんではないですか?

スレてきたからナチュラルカラーにかえたら一発!

ホントですかね〜
単純にそのカラーから始めてたらずっと釣れてんじゃないの?


前回ワームのカラーなんかどうでもいいと言いましたが、その真意はそんなトコから来ております^^;

こんなサイズのワームで豆アジつれんの⁈
ってビックリする事も。しかも僕が使い慣れてるワームより食いがよい時も。

大半は海の中での状況によるもの。
同じ重さのジグヘッドでワームつけても、ラインの素材で動きもかわるし。潮の流れも時間により変わっていきます。
自分でこれで釣る!ってワームみつけたら、種類やカラーなんかに拘らず、海の中を想像しましょう。

釣れないからワーム変えるなら、立ち位置かえたり、ジグヘの種類気にした方がまだマシですよ^ ^


そーいえば、アブmgxのハンドルキャップっていうんですかね、買ったばかりのハサミと長崎に忘れて来たようです^^;
かめやさんに注文して540円でした泣

どうやったら落とすんだろな…


早くメバル釣りたいな(>_<)