ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月08日

継続は力なり

なんですよね…

僕には今まで縁のない言葉です。

失敗して、また繰り返す。

出来る事から始めよう…
って、釣りするしかないのです苦。



いやいや、アジングしてるんですょ。

あじの写真とってもね…20cmくらいなもんだし、早くおかえりもらった方がね。

最近は釣場でお知り合いが増えて、アジ貰ってくれるのでありがたいです。心置きなく釣りに専念できます笑。

ブログ更新しない間、いろんな事が起きましたが、今生きてられるのは、

家族と友人。

何故だか増え続ける釣り友。

こんなブログを度々訪問して頂いてる方々。

勇気を頂いてます^ ^


つまらない釣行記ですが、
今後ともよろしくです。
  


Posted by 悟空 at 02:58Comments(0)

2017年05月24日

お久しぶりです

やり直しはきかないけど…






またはじめてみるかな…
  


Posted by 悟空 at 17:52Comments(0)

2017年02月05日

昔々…釣り人の話

確か…博多駅から鹿児島本線で鳥栖まで行って長崎本線に乗り換えて肥前鹿島駅で降りる…各駅停車に乗り換えるか、バスに乗った記憶もある。
でも鹿島駅に降りると祖母が迎えに来てくれてたのは何故だろう?
母親が出発の時間を電話で知らせてたのだろうけど…
かなりボーとした性格だったので、いつも鳥栖でやらかして駅員さんにお世話になってた記憶がうっすら。切符拝見って時に車掌さんに気づいてもらって逆の列車に乗せてもらったような…笑

小学生になって、ばーちゃんち位ひとりで行きなさいと放り投げられたのはいいが、今考えたらあんまりな仕打ちな気が…

普通なら二回目からは行けるのかもだけど、まともに行けるようになったのは3年生からだったな…
冬は里帰りで父親の車でしたが、春休みと夏休みはひとり旅でした。

そうしてまで行く理由が彼の中にあったんですね。それは後ほど。


道路ギリギリに玄関戸がある町並みを想像してもらうとわかりやすいですが、祖父母の家はそんな感じで、玄関は20cm角位の格子枠に薄いガラスが入ったような引き戸で、全開すると車が入れれる大きさでした。

入れれるというか、入れるんですけどね笑

今ではほんとに少なくなって、あまりみかけませんが、12畳位の土間になってるんです。

両側には棚が作られて、普段生活に使うものが収納されてる感じ。

その先は1メートル程高くなって、いきなり座敷があります。少し右手に沿って幅2m長さ10m程の土間が続き、右手に居間。

その先が中庭の様になって、井戸が真ん中。
周りに蒔きで沸かす風呂。怖〜いポッチャントイレなんかがあります。まー、夜にトイレはキツイですハイ。井戸だけでビビりますもん。中庭に干してある白いかっぽう着が恐怖でしたね。

その先は、どうも戦時中に機織工場をやっていたらしく、器械に白い布がかかってて怖かったんで一度肝試しで入ったけど、あんまり覚えてません。笑

玄関戻って左に出ると直ぐお隣に、山に向かう石段があります。
子供の頃は百段以上あった様に感じてますが、多分三、四十段だと。

登ると小さな鳥居と神社らしきものがありましたが、管理されてる様な感じではなかったので、もちろん肝試しの舞台になりました笑

夏休みはこの森で怖くない昼のうちに、木に砂糖水を塗ってカブト虫やクワガタを捕まえるわけです。まぁ、採る時は朝4時とかなんでめっちゃ怖いんですがね…

階段を下ると右手は祖父母の家。
左手にはなんと駄菓子屋。

てか正面には川です。
見えてきました?…笑


ここまで頑張って読んで頂きありがとうございます。笑 これからがやっとなんとなく本章ですので、お暇な方どうぞ。


多分祖父は隠居してから、小遣い稼ぎなのか何なのか、投網で鮎やハヤや川エビをとっておりました。正に漁レベル。
4、5歳の頃はそれを見るのが楽しくて、いつも側についてました。
祖父はそんな孫に竹竿を作ってくれた訳です。仕掛けはナイロン糸に針。途中に目印みたいなシンプルなもの。餌はサシって呼んでたけど?ま、ウジ虫ですよ。

これ持って行って釣ってこい。

いやまぁ、親が親ならその親もこうで…笑


アングラーサトシ誕生ですわ。


とりあえず針に餌つけるのは多分本能的にわかったんだと思われる。

うまく操作は出来ないものの、仕掛けを川の中に入れればどうにかなることも理解出来てたと思われる。

で、なんだかわからんが、直ぐに魚が掛かった訳ですよ。
これどうするん?
いやいや、魚あばれてるし…
パニック中の俺に上から声が…

祖父が見守ってくれてたらしい。
大声で身振り手振り…

手首を返すと、魚がこっちに飛んできた笑

初フィッシュはヤマベでした。
お腹が虹色に輝いて、熱帯魚かと思いましたよ。余りに綺麗でその時は釣った事より魚の美しさに魅了されましたね。

で、それからポツポツと釣れるんだけど、兎に角夢中なんでどうしたら釣れるかとか考えてもないし、目印の意味さえわかってない。
只々、魚のヒキが楽しすぎでした。

そんな彼が夏休みに入っていかない訳ないですよね、6年間皆勤ですよ。
登校日なんか無視。
てか、こっちの学校のラジオ体操とか行ったり、従兄弟の登校日に何故か付いて行ってた気がする…

丁度位置的に潮の干満が関係する川だったので、そんな小さなことから勉強にも興味がわいて苦にならなくてすみました笑。
自然の中にいると、自由研究なんか幾らでも題材ありますしね〜

罠を作って蟹や手長エビ、ウナギを捕まえたり、川に潜って手づかみでコイやフナ、ナマズなんかを捕まえてたんで、魚がどんなとこに付いたり隠れたりするかはその頃からイメージ出来てます。



その川は僕が中学生になる頃に護岸工事が行われました。確かに台風や大雨で川が氾濫して床上浸水とかザラでしたし、人間の生活の安全を考えると仕方ない事かもしれません。

川が変わってしまうのは早く、次の年には水質もかわり、生態系もおかしくなってました。工事で川底を掘り返して高低がなく、川の曲がりも矯正され、変化がないため魚の付き場も減り、産卵場所や稚魚の隠れ場も減ったためか、川を覗いても雷魚の姿位しかみあたらなくなりました。

そしてそれから10年程たって、道路拡張のために祖父母の家はなくなりました。

御墓参りに近くまでは行ってはいましたが、最近ちょっと寄りたくなって現場まで行きました。画像は違う場所です。川は生命感なしだけど綺麗に整備され、山の森の木はなく、広い公園になってました。田舎だと思ってたけど40年でこんなにかわるんですね。

今の時代に必要ないかもしれない。

でもそんなアナログな世界を知らない子供達がかわいそうに思えるのは自分だけかな…










  


Posted by 悟空 at 07:43Comments(2)

2017年02月04日

リール談

あまりに釣り行ってないので頭変になってます笑。

鬼畜某国ではリーダーの暴走に一般ピーポーまでが冷静な判断が出来なくなってるように見受けられるのは僕だけでしょうか…

平和ボケの我国日の本に冷静な喝を入れることができるあの国に早く戻ればいいのに。
現実喝入ってるかもしれんが…

第三次世界大戦は取り敢えずあと30年位は勘弁してね〜まだ釣ってない魚いるし。

でも10年もたないかもね…


それまでに欲しいリール発見笑。

画像ないんで…
ダイワのスポーツラインってご存知でしょうか?

価格的にエントリーモデルなんですけど、デザインはなかなか。



蛸釣りオンリーで使ってるリールですが、蛸ならノープロブレム。5000円位だった気が…

特に何ちゃらな機能はありませんが、普通にシーバスや根魚でも大丈夫かな。蛸なんでキャストしませんが、遊びで投げても普通に問題なく投げれる笑。

スピニングで、
hs vmax 1504 ってリールを釣具屋で見つけたんですょ。

丁度17ナスキー入荷って、Lineが来てたんで触りに行ってみたんですが笑、細かい性能や重量、巻き感など気にしないリール選びの覇王と呼ばれた私でもシマノのハイギアはやっぱ巻き重たいのでナシ。

あ、ハイギア大好きですがなにか…

戻って、そのリール。
価格はオープンなんで、釣具屋では6500円でしたが、楽天で4500円でしたよ、売り切れですが。

ボディーがセルテ似でラブ。
チョイとシャンパンゴールドなカラーでウットリ。
まぁ、ベアリング3個だし、メンテも色々不都合あるんだろうけど、大人の趣味的にそそられる。
因みに多分ローギア。


きっと遊びで買うかも。買ったら必ずインプレしますね…

リールなんて基本性能さえしっかりしてればいいのに、デザインいいのは上位機種ってのが許せぬ。

まぁ、デザインも人それぞれなんで…



12バンキッシュカッコイイって言ってる僕が17月下美人EXカッコイイって理解不明ですか?

今年はショアジギにスピニングも使いたい欲望がでてきたんで、ダイワだと3500クラスも考えてます。
冷静な判断ができればいいな…




  


Posted by 悟空 at 23:54Comments(0)

2017年02月02日

リールと続スプールの件

釣りしてないんで、また釣具の件…

今日仕事中にダイワさんに聞いてみましたが、どうやら15レブロスの互換性はないとの事。残念…てか、仕事しろ。

ちなみに、EMMS、フリームス、なんかはOKらしい。合いそうなもんだが。

17エクセラーの部品がまだアップされてなかったんでついでに料金を聞いてみましたが、まだお答え出来ませんとの事。んーだってもう販売してるんだからその回答の意図がわからぬ。

でも本体価格から考えると、安いんじゃないかと。
想像で4500円ってとこかな…笑

伊達じゃなきゃ、ドラグ性能は16月下美人mxの方がいいので、ヨワ糸の方に使いましょう。



さて、どっかの国のお偉いさんが大好きなツイッター。色々と大変ですが…

ネットなんかで情報が錯そうする昨今。


今更ながらマグシールドに意見。

ちなみに僕はOO党とかないです。
ま、たまたまダイワのリールばかりになってますが、むかーしはシマノも使ってましたよ。
リョービとか…笑

なんで、純粋な意見です。ハイ。



わかりにくいですが、12ルビアス3012です。

雨の日も風の日もサーフでも地磯でもかなりハードに使ってましたが、なんの不満もありません。

しかもウェーディングで2度水没させてます。


水道水を百均ボトルに車載してまして、帰る時にダーっとかけるだけのメンテ。たまにライローラーとハンドルにオイルをシュッ位。

このズボラメンテで丸三年快適。

その後お弟子君の所へお嫁に行ってしまいましたが、今でも元気に美しく頑張ってるらしい。

14カルディア2508Hも所有してましたが、なんとなく僕と価値観の違いってやつですか笑、お弟子ちゃんの所へ婿入り。元気に働いてるそうです。

んで13セルテート2004ch.2510PEHですが…

いやね、これバケモンです。
ワインドにショアジギ、負荷かける釣りもしますが、シャワー洗浄すらやらないで今に至る。

一回だけ使用中にトラブルありました。
ハンドル回す毎にコクってするんです。
ん?これが良く言われるゴリとかシャリ?

チョイ気になって帰ってからスプール外してみると、受けの所に小さなホコリ。
色々注油だめらしいんで、リール逆さにしてオイルでシャーって流して拭き取ってグリスふって回してみると治っちまった。笑
とんでもないメンテですが、これだけ。
ハンドルノブのベアリング位はたまに掃除しますがね。多分、釣りやめて片付ける時にバッカンに放り込むんでスプールの隙間からゴミが入るんでしょうね…反省。
ドラグノブの一件はありましたが、ターミネーターかケンシロウかアイアンマン位強い笑。

個体差なのか、あんまり神経質でないからなのかはわかりませんが、ガッツリ使って3年何ともなきゃ、僕の釣行回数で割ると、一回あたり60円位の使用料金です。ワーム1本とジグヘッド1個より安い…
変な話じゅうぶん元取れてる 笑。
  


Posted by 悟空 at 03:31Comments(0)

2017年02月01日

替スプールのススメ

あっちの国では…

なんだかおバカさんな、良く言えば破天荒というか…風変わりなリーダー選んで大変そうですね〜

こっちの国にとばっちりくらわないこと、切に願うばかりですが、まぁ僕はそんなに影響受ける生活してないんで外野から面白がってます笑。

前までは、マスコミの報道の仕方に疑問を持ったりしてテレビや新聞に怒りのツッコミ入れてましたが、政治よりタックル。いやいや、経済よりその日の釣果。いやいや、社会より我が生活が大切なもんで…

SNSが普及したからかどうかは別にして、
なんかこぅ、何か事ある毎に皆してワ〜〜ての、どうにかならんのですかね…

真実?本質?が抜けてるような。


ここんとこ釣りしてないせいで、心が荒んでるのでしょうか、また悪い事言っちゃいそう…笑


暇なんで釣りビジョンみたり、ネットサーフィンする時間が増えとります。
早く健全なアングラーに戻らねばとは思うが。泣


個人の自由ではありますが…
いゃ、ホントに個人の自由でしょうが…
でも我慢できん。

プロアングラーのOOさんもススメてるんで間違いないと思う

的な記事を良く見かけるんですが、
コレって、ススメてるんであって…

間違いないってのはどうかと。

正に、らぶいずぶらいんどとはこの事ですな。



で、替スプールのススメ…笑笑



画像は13セルテートのドラグノブです。リール買って半年位でメッキが剥がれてきて、それから1年程我慢して使ってたんですが、まれにラインが引っかかり、トラブルの元になってきたので我慢出来ずに部品取り寄せてもらいました。
15ルビアス以降形がかわってたので、ダイワさんに16セルテのノブが合うのであればそうしたいと言ったんですが、互換性はないとの事。ホントかなぁ。

新しいノブは今のところ半年位大丈夫です。
後一年もたんかったらクレームしよ笑

僕がラインフェチでスプール交換し過ぎだと仮定しても笑、通常のドラグ操作でも起こり得る訳ですよね、これはいただけない。怒


本題にも入ってませんでした…

M君、16月下美人mxの純正スプールは多分ベアリング入ってたと思うんで、お高い。8、9千円。
ダイワに問い合わせて、EM MSとか、17エクセラーのスプール互換性があれば多分4、5千円。
15レブロスが元なんで、もし合えば2千円しない。

まぁお値段なりの性能なんで、どうするかは貴方次第。

最初はスプールにお金かけるなら安いリールもう一個とか考えるかもだけど、安いスプール使ってみるのも勉強ですよ。
僕だったら安いほうにPE巻きます。笑


話かわって…

17月下美人EXかっこいい…
欲しい…。

僕本来の姿からすると、月下美人AIRなんですけどね…
2002hとか良いじゃない。
そうそう、ラインストッパーなんて要らない。

リールの総重量なんて興味ないけど、
スプール軽いのはバランス的に大事!


と言ってると…
EXに、1003RHがあるじゃない…

M君、夏のボーナス一括払いで買ってくれ!(๑╹ω╹๑ )





  


Posted by 悟空 at 02:38Comments(0)

2017年01月24日

ライン⑧位w

こんにちは。

釣り行けてませんT_T

最近寒すぎですよね…
寒い=風強い。 なんで…

釣具フェチとしては今年のタックルをカタログチェックして気分だけでもフィッシング。



ドレスアップしたリール巻き巻きしながら酒飲んでます( ̄▽ ̄)



最近、関東在住の弟子君からの質問が良くあるんで、ついでにこの場を借りて…。


ライン選択について。

また下手くそな絵でごめんなさい…


キャストして、ラインがどないな感じか簡単な絵で表現してみました。

①PE
②ナイロン
③エステル
④フロロ

単に比重だけの話なんで状況やラインの太さやリグの重さでかわりますが。

M君にアジングならpeよりエステル、フロロがいいよっていったのは、比較的底に居る事が多いアジなんで、1g前後の軽いリグを使うのに、PEだと風にも弱いし、なかなか沈んでくれないから。
ジグヘッドがゆっくり沈んでいき、その後を追うようにラインが海面に浮きながらゆっくり沈むので、ラインが走る様なアタリが解るまではPEはおすすめしないって事でした。

もちろんチョイとかじった方でも解る事ですが、自身、あまり気にしない方なんで、僕はPEも使ってます。

じゃあ、エステルよりフロロがいい?
って質問される予感があり 笑

これもまた個人の自由です笑

フロロは細糸になる程伸び率が上がるので、(科学的根拠はありません。僕の使用感)
フロロよか伸びの極端に少ないエステルの方が使いやすいかと…単にアタリのとりやすさ。

慣れるまでは、アタリがモワッとした感じさえ解ればフロロの方がリーダーも要らないし楽かと。

外道がこない前提なら、1.5lb程度まで。
セイゴ、頑張ってフッコなら2.5lbは欲しい。
フッコ以上くるかもならならpe使いましょう笑

なんで、M君。
peはとりあえず慣れてからか、他魚種に使い、ライン巻き替えた方がいいよ〜

それか替スプールかったらw?

  


Posted by 悟空 at 15:44Comments(2)

2017年01月10日

簡単餌釣りのススメ



いきなり見苦しい画像でスミマセン^^;

釣り初心者を一緒に連れて行った時にこんな感じの簡単仕掛を使います^ ^


いきなりルアーやりたいってもね〜ですよね。

キャロライナリグを縦で使うイメージです。


ロッドは出来たら短かい柔らかめのバスロッドみたいのなら何でも^ ^チョイ投げ竿とか…
磯竿なんかだと扱いにくいです。


①道糸僕は穴撃ちでベイトに8lbフロロでそのまま使ってますが、スピニングリールにナイロン3lb以上巻いてあげるか、釣具店で竿とセットになってるリール使えばいいかと。多分3号位のナイロン巻いてあると思うので…

②なか通しオモリ1号位。5個で100円位かなぁ〜
海中に入れて竿先にオモリを感じる位の重さ選べばokです。

③サルカン。大きさは特に問いません。センスでどうぞ笑。

④ハリス、針。市販のハリス付きの針で大丈夫。
対象魚によって選べばいいですが、今ここでおすすめしている釣りの対象魚は、アラカブ、メバル、ベラなどの簡単に釣れる根魚なんで、出来たら大きめの方がバラしにくいし飲まれにくいし掛けやすいと思います^ ^

餌はアオムシが安価でスタンダードかと。

虫が怖いという方は放置してやって下さい。嘘です笑

初心者だと釣果は落ちるかもですが、イカや魚の切り身でも大丈夫です。

堤防の際に仕掛を落として底についたらゆっくり上下してあげるだけです^ ^

この仕掛だと、ある程度餌が自然に動くので食いが良いし、一番味わって欲しいアタリをダイレクトに感じることが出来ます。
きっと海中の様子をイメージすることを早く身に付けれるのでは…^ ^

オススメです。

  


Posted by 悟空 at 16:42Comments(0)

2017年01月08日

今更抱負でも

ないけれど^^;

魚のサイズに拘らないので、どう表現すればいいのかな…

手尺レベルで…

アジは25cm以上。目標低!
メバルは30cm以上。妥当かな?
シーバスは90cm以上。これは運次第?
マゴチは71cm以上。記録更新メジャー必須!
チヌは53cm以上。これもいちおメジャー使うか笑
タチウオは指4.5本。これも運次第?
エソ 笑は50オーバー。無理かな。
サゴシ70オーバー。サイズいるのかな?
イカは…どーでもいいか。
タコも…でかけりゃいいか。
キジハタは40up!夢かな、やっぱり。
あ、あとヒラメ…ちゃんとヒラメサイズ。笑

て、サイズ拘ってるやん!


書くとこうなっちゃう訳で^^;


まぁ、体高のあるパンパンのヒレピンの綺麗な魚がいいファイトしてくれたら何もいりません!

ショアからルアーで博多湾となると、結構ハードル高いので、遠征はしなきゃですね〜

アジとエソ、僕のメインターゲットであるキジハタはクリアできたらいいですね真面目に。
その他の記録更新は、ヒットの延長線上のホームランですよ。釣りにマメに通うべし^ ^


もう一点。


繊細なすーぱーらいとげーまーさとしさんですが、ずぼらな性格も見え隠れしております…^^;

25年程前?に使ってた安物ベイトリールをオーバーホールして、ペイントして復活させようと思ってたのに、2年くらい忘れてました^^;

今年はコツコツ決めた事やろーっと(๑╹ω╹๑ )
  


Posted by 悟空 at 03:43Comments(0)

2017年01月07日

アクアパッツァ

職場で若い子に釣り連れてけや教えてくれなどと良く言われるのだが、本気モードであればこっちも真剣に考えてあげなくもないけれど…

レジャー目的だと面倒なのだ。

タックル貸して、仕掛け作って、餌つけて、魚の針はずして、まぁ忙しい。

自分のロッドに糸通すのさえ面倒な人間なのに笑


でも釣りが好きだし、釣りの楽しさをわかってもらえるから、それなりに頑張ってみたりする。


まぁ教えるったって、船釣りや磯釣りなんかやんないんで、ガチな釣りには素人な自分がやってあげれるのは基本的なコトしかありません…

何釣りたいの?
餌?ルアー?
虫触れる?笑
道具の予算は?

で、一緒に釣具店行って予算内で道具揃えるわけ。

サルカンだとかスナップの覚えやすい結び方教えて、リーダーが必要ならそれも教える。

でも後は自分で練習してね〜
釣り場ではやってあげないよー笑

今どきは、ネットで調べたらいくらでもわかりやすく勉強できますもんね。

僕の時代はそんなものないから、小学校の図書室にあった釣り入門みたいなやつで覚えたかなぁ。
でも読んでも図解入りが意味わかんなくて…笑

結局自己流になって、時々おかしな結び方になる。
友達と釣り行った時にお互いそれ違うくない?

そんなこんなで自分で考える事覚えたんだろうなぁと…

テレビや雑誌でのメソッドはそれなりに完成されたものかもだけど、はてなの部分も沢山ある。
釣りに行けずに釣り番組みて、プロアングラーを指差して笑うこともあることは内緒。

基本的なコトを教えるのはそういうことで、メソッドなんて最後は自分が完成させるもの。それが釣り師の究極の楽しみなんじゃないかと。


で、もう一つの楽しみ。



美味しくいただくこと。

メバルのアクアパッツァ。


大きい二匹はお刺身にして、その頭2つと25cm位の二匹をアクアパッツァ、残りを塩焼き。

簡単なレシピですが…

フライパンにオリーブオイルをトプトプトプトプ。
んー、トプは普通の炒めもの位かな。

魚に塩コショーしたやつを両面焼きます。
ちょいと焼き色ついたらでok。出来たらホワイトペッパーで。

白ワインをトクトクトクトク。
んー、さっきのオリーブオイルよりはちょいと多いかなぁ。料理酒でも可。

ニンニク5粒刻んだのとすったの半分投入。
トマト二玉四分の一に切って投入。

蓋して五分位蒸す感じで。

アサリと、出来たらブラックオリーブ刻んで投入。

蓋してアサリの殻が全部開いたら出来上がり!


シメにパスタもいいけど、おすすめは冷凍うどんチンして解凍して、残ったスープに入れてあったまったら完成。

わからりにくい方いらしたら…
ほら、ネットですよ。笑

料理はいつ迄たっても自分のメソッドが確立しないんですよね…

  


Posted by 悟空 at 05:53Comments(0)